歴史の雑学 裁判官になってしまった脱獄囚…渡辺魁 1880年(明治13年)、三井物産長崎支店に勤務していた渡辺魁かいは、会社の切符を偽造して三井銀行から金を盗んだとして、横領の罪で逮捕されました。 終身懲役の有罪判決を受けた渡辺は、長崎監獄で服役していましたが、脱獄をはかり失敗。そ... 2020.11.14 歴史の雑学
道具の雑学 サンドバッグの中身は砂ではない ボクシングなど格闘技の練習に使用されるサンドバッグ。「サンド」という名前がついているので、中身は砂だと思っている人も多いでしょう。ボクシングを題材としたアニメなどでも、主人公のボクサーがサンドバッグを殴るとそれが破れ、中から砂が落ちてくと... 2020.10.31 スポーツの雑学道具の雑学
歴史の雑学 オリンピックの聖火リレーはヒトラーの陰謀だった 聖火リレーは、今ではオリンピックには欠かせない重要なイベントとなっています。しかし、この聖火リレーは近代オリンピックが始まった1896年には存在していませんでした。では、いつからはじまったのでしょうか。 古代ギリシャの「永遠の炎」 ... 2020.10.29 歴史の雑学
歴史の雑学 日本の最高気温は46.3℃ 現在、気象庁では日本の最高気温の歴代ランキングを次のように発表しています。 静岡県(浜松) 41.1℃ (2020年8月17日)埼玉県(熊谷) 41.1℃ (2018年7月23日)岐阜県(美濃) 41.0℃ (2018年8月8日) ... 2020.10.20 歴史の雑学
歴史の雑学 『13日の金曜日』の由来 13日の金曜日と聞くと不吉なイメージがありますよね。なかにはジェイソンで有名なホラー映画の『13日の金曜日』を思い浮かべる人もいるかもしれません。では、なぜ13日の金曜日は不吉の日とされホラー映画の題材にまでされるのでしょうか。今回は、そ... 2020.10.03 歴史の雑学
歴史の雑学 史上最短の戦争『イギリス・ザンジバル戦争』 1896年8月27日にイギリスとザンジバル保護国の間で発生した『イギリス・ザンジバル戦争』は歴史上最も短い戦争としてギネス世界記録にも認定されています。この戦争の時間は史料の解釈によって違いはありますが、38分~45分で終了したとされてい... 2020.09.26 歴史の雑学
社会の雑学 裁判での撮影禁止の理由 現在、日本では裁判が行われている際、法廷内での撮影は禁止されています。そのため、報道番組では、裁判が始まる前の風景は弁護士や検察官、裁判官が着席した状態の法廷を映し、裁判中の様子は傍聴した人が描いたイラストで補っているのが通常となっていま... 2020.09.15 社会の雑学
動物の雑学 カンガルーの誕生日は生まれた日ではない 筋肉隆々としていて気性の荒いイメージがあるカンガルー。なかなか近づくのは怖いですが、子供のカンガルーはお母さんのおなかのなかに入っていて、とても可愛らしいですよね。 実は、そんなカンガルーの誕生日は、生まれた日ではありません。 ... 2020.09.07 動物の雑学
宇宙の雑学 宇宙の膨張速度は光よりも早い 現在、宇宙は物凄い速度で膨張し、どんどん大きくなっています。といっても、あまりにスケールが大きすぎて、どれくらいの大きさなのか想像もつきませんよね。 この膨大な宇宙、実は現在も光の速度よりも早く膨張しています。この速度、2019年に... 2020.08.31 宇宙の雑学